継続なんて…習慣なんて…苦手や~~~~~!
いいのはわかってるんだけど、ずっと続けられるほど自分は意思が固くない…
そんな、わたしみたいなあなた。
朗報です。
習慣にするのに意志の力ってほぼいらないんです。(なぬっ!?
もちろん、最初の少しだけはあったほうが有利な部分もありますが、習慣化するのに必要なのは意志の力ではないんですよねー。
新しいことを始めたい、健康になりたい、キレイになりたい。
けど、なかなか習慣化させるのが難しい!そんな方はぜひ読んでみてください。
ポイントだけ簡潔にお伝えします(^^)
習慣にすることが大変という誤解

習慣ってそもそも何かってとこで、「慣れる」って言葉が入ってますよね。
慣れってメリットにもなるしデメリットにもなるのってわかりますか?
あ~~初めての場所行くのって緊張するな~・・・
ってことも毎日やっていれば、慣れて最初ほどの緊張は無くなってくるものです。
これはおそらくメリット。
逆は、
あぁ~~この料理美味しすぎ~ヽ(=´▽`=)ノ
ってものも毎日食べていれば、慣れて最初ほどの感動はなくなってくるものです。
これは間違いなくデメリット。
「慣れ」というのは良くも悪くもだけど、強力な力がある!ということはこれでわかりますね~。
自分の感情が大きく変わる!ということですから。
だからこそ、習慣化というものを手に入れてしまいさえすれば
もはやあなたはイチローみたいなものですよ。
あれだけ、人一倍練習をしているのに”大変と思ったことはない”という状況。
これ、もはや無敵だと思いません?
習慣化が大変、なのではなく
習慣化ができたら人生がどんどん楽になる。
こう捉えてみてください(^^)
習慣化させるために何が必要か

「そうかそうか。習慣化すれば人生が楽になるのか。
でも、ちょっとまってよ。私はその習慣化させるまでが大変なのよ」
と、遠くから声が聞こえてきたのでそこについてのお話を。
シンプルに、脳は新しい習慣を嫌います。(笑)
え、じゃあ習慣にするの大変やん!ってなりますよね。
…確かに(笑)
脳は、生き延びるための選択を全力で行っているので
今が生き延びれていたら、そこから良くなるも悪くなるも関係なくその場にいたいと思って
全力で変化を嫌がります。
だから、まずは逆転の発想をここで考えてください。
「毎日やってる習慣に、取り入れたい健康習慣が入ったら、、、、無意識でそれをやりたいって脳が思うわけか」
そうなんです。
ダイエットをするにも、筋トレをするにも、仕事をするにも
「脳」を味方につけてさえしまったら、もうほぼ勝ち確定(笑)
良くないですか?ヽ(=´▽`=)ノ
そのために、まず行いたいことは
筋トレを継続させたいということであれば、
毎日ダンベル20回を3セット、という目標を設定するのではなく
5回を1セットでもいいから、毎日もしくは週4回以上行うという目標を設定します。
身体を鍛える前に脳という最高最強の仲間づくりから。
木を切る時、いきなり切り始めるのではなくまずは刃を研ぐところから始める。
そんな感覚。
習慣化させるためにはマジックナンバー4といって
週に4回以上行うことで、途中での挫折を高確率で避けることが出来るとも言われています。
まずは、
ガッツリ続けるということではなく
その行動をやることが生きるために必要なんですよ~、これテストに出ますよ~って
脳にお伝えすることから始めてみてはいかがでしょうか。
まとめ
習慣化してしまいさえすれば、なんの努力もなく無意識レベルで行えるので人生がイージーモードに。
習慣にするためには脳がそれを生きるために必要なことなんだと受け入れてもらうために、最初はたくさんやるのではなく毎日(最低週4)行うことが大切。
習慣化は意思でなく、テクニックです。
テクニックをいくつか持っている方が習慣化しやすいし
習慣化できてると人生が生きやすい。
ぜひ、活用してもらえたらと思います。
ちなみに、激しい運動や難しい挑戦は
やはり途中で挫折しやすかったり習慣化させるまでに時間がかかりがち。
そんな難易度の高い課題もしっかりと続けられるようになってしまうテクニックをオンラインサロンでは余すこと無くご紹介しています。
もし、自分はこれを達成させたい!とかこうなりたい!というものがありましたら
初月無料ですので覗きに来てみてください。全力でサポートいたします。
>>>オンラインサロン「欲張り Healthy habits」の詳細
健康であることと、病気ではないことはイコールではありません。
いつ倒れてもおかしくない状態は、常に精神的にもストレスを感じているのでちょっとしたことで怒りやすくなったり、ため息をしがちに。
身体に余裕がないときは、いつもよりイライラしやすいって経験ありませんか?
落ち込んでいるときは、身体が重だるい動きたくない~ってありませんか?
そんなときは、一気に吹き飛ばす魔法の飲み物エナジ~●●●…は、
疲れの後回し(負債の蓄積)なので貯まると大爆発を起こしかねません。。。
継続は苦手、難しいことはできない
好きなことはしたいし、食べたい。
そんな、わたしと同じような考えの方のお手伝いをするオンライン習慣サポートを2020年11月よりスタートいたしました。
初月は無料でご案内していますので、ぜひまずは自分が健康になって周りの人たちの健康を守りたい!という方は一緒に健康になる習慣を身につけましょう^^
健康に対してなんとかしなきゃいけないけど、一人じゃ難しいという方お待ちしております。
いくつになっても健康的にキレイでいたい女性のためのメルマガを発行しています。
よければご登録ください♪
ご予約はこちらから
こちらの記事もオススメです!

小森 博史

最新記事 by 小森 博史 (全て見る)
- 夢は世界平和!脱、引きこもり小森の自己紹介です - 2021年4月11日
- 習慣にすることが大変という誤解 - 2021年3月18日
- カラダを老化させる糖化を避ける方法 - 2021年3月16日
コメントを残す