うちからキレイは本物のキレイ。
人は見た目が9割という世の中です。
短期的に見れば、ね。
「うち」とは、身体の中であったり、心であったり。
細胞は全て外が破壊されて中から新しい細胞ができてくる
”ターンオーバー”を基本と考えれば、キレイで【い続ける】には種の部分がキレイである必要がある、、、と思いませんか?
私は昔、今より20キロ太っていて見た目も体調もよくなかった経験があるので
今は、見た目もすごく気にして太らないようにしたり、髪の毛や肌の手入れをしたり、ボイストレーニングで喉を鍛えたりしています。
その反面、昔の身体に悪い食べ物が好きな上に、多いときは週に3〜4回ラーメンを食べに行くくらい不摂生が好きです。
って、ちょっと待て。
全然うちからキレイちゃうやん。むしろうちだけ汚いやんって思われた方。
ちょっとカモミールティー飲んで落ち着いて。
続きがあるんだから。
昔、「体調もよくなかった」と上記で書きました。
これは、いじめ等による相当なストレスや悪習慣ばかりだったのが原因です。
今は、ダイエットを成功させるために学んだ心理学や脳科学のおかげでリバウンドせず過ごせていますが、ストレスと過剰の悪習慣を減らすために選んだ選択が
「適当に過ごす」です。(笑)
あぁ、適当って言っても好き勝手とかいう意味ではなく
”ちょうどよく合うこと”という意味ね。
不摂生をしたら、必ずその分チャラにする摂生タイムを与えるってこと。
不摂生を「脳」が好むとしたら、摂生は「身体」が喜ぶので、双方に偏ったストレスをかけないという選択肢を選びました。
それを踏まえてこもりの中では「適当に過ごす」となりました^^
ってことで今回は
生命が誕生するとき一番最初にできるとっても大切な臓器「腸」についてお話ししていきますね。
もし、
なかなか痩せられない
疲れが取れにくい
睡眠の質が悪い
肩が凝りやすい、という方は必見です。
腸大事です!あ、超大事です!
(あぁ、行かないで。ちょっとした出来心ですやん…)
腸が整ったらどんないいことがあるのか
人体の中で小森がものすごく重要と思っている臓器「腸」
腸だからって、便秘や下痢が改善するだけって思ってませんか?
ノンノン。
実は、便秘や下痢といったお腹の問題だけではなく
- 頭痛
- 腰痛
- 肩こり
- むくみ
- 倦怠感
- 冷え性
- 不眠症
- おデブちゃん体質
などにも、効果があると言ったら?
「腸」を1箇所、しっかり整えてあげるだけでこれらが解消していくとしたらどうですか?
自身のダイエットで学んだ知識盛りだくさんです!
腸を無視したダイエットは一時的に痩せたけど、やつれて不健康そうになりました。
逆に、ダイエットというワードは一度置いておいて腸を整えることを始めると、自然と体重も減り体調も整ってきました。
腸(超)すごくないですか?!(しつこいw
なぜ、腸を整えるとそんなあちこち良くなるのか

腸っておなかでしょ?
おなかなのに肩こりにも効くの?
睡眠とどう関係してるの?
そう思われる方が多いと思います。
こもりも身体の勉強するまで全然知りませんでしたからね。
ご存知の方は、自分もしくはご家族のためにしっかり学ばれていて素晴らしいなと思います!
ということで、なにがどう影響していくか流れの一部をご紹介します。
まずは美容面
汚れている腸(悪玉菌が多い)→毒素発生→血液が汚れる→全身を汚れた血がめぐる→新陳代謝が落ちる→ターンオーバーの妨げになる
次に太るパターン
腸の汚れ→腸が冷える→血行不良→内臓機能低下→腸の動き悪くなる→老廃物溜まる→再吸収される→代謝ダウン(栄養が吸収されず蓄積)→太る(むくみ体質)
睡眠障害、疲れやすい
猫背→呼吸が浅くなる→横隔膜が動かない→内臓機能(免疫力)低下→疲れ、病気リスクアップ
そのほかにも
腸は脳と同じくホルモンの分泌にも大きく影響するので
第二の脳と言われているため
便がたまる→ガスが発生→自律神経に影響が出る→セロトニン(幸せホルモン)の分泌量低下→睡眠の質低下→疲れやすくなる
このようにまだまだほんの一部ですが、こうやって影響していきます。
わかりやすい理由としては、
口から食べ物が入ってきて、肛門から出ていくまでってトンネルの中を通っている感じなんですけど、これってどこまでが外で、どこからが中なんでしょうね。
実は身体にはトンネルと違って、明確にここからが中ってのがあるのですが
どこからだと思いますか?
それが、腸です。
腸で栄養が吸収されて初めて身体の中に入ったという認識です。
そういうわけで、腸が汚れていたらせっかく食べたものも栄養として摂り入れられなかったり、ただただ脂肪として蓄えられてしまうという結果になりかねないということです。
こわいですねぇ〜〜〜。
あなた株式会社の経営を左右する存在
それが「腸」!!
もうちょっと腸について知って欲しいこと

明日話のネタとして使える、世の中の大多数が知らない情報をお話しします。
ぜひ、自慢しながら拡散してください^^
(納得できない内容は、無理して話さなくてOK!気になったら別でも調べてみてね)
幸せホルモンのセロトニンは9割が小腸で作られている
ホルモンの分泌というと脳から送られているというイメージが多くないですか?
けど、上記でもお伝えしたように人体は作られる時に腸から作られていて
焼肉屋でホルモンって出された時、内臓のことを指しますよね。
ホルモンって、元々は脳ではなく腸の方だったわけです〜。
現に、脳の存在しないクラゲみたいな生物もいますが、そういう生物は脳の代わりに腸が働いています!
よく、頭で感じる空腹とおなかで感じる空腹ってありますが
本能的に感じる正しい空腹はおなか(腸)で感じる方なんですね!
まとめると、
脳と腸には密接な関係があり、「脳腸相関」と呼ばれています。
脳がストレスを受けても幸せホルモンの分泌は減るし
腸が汚れても大幅に減るってことで覚えておいてください。
心のお疲れ(うつ気味)の方は、腸内環境が影響している場合も大。
こちらも今の時期知っておきたい情報かもしれませんね。
おへその形が横線
本来正しいおへその形は縦型の楕円型。
横線(横楕円)になってる人は、落下腸といって、胃下垂のように
内臓の下垂を起こしている場合があります。
それは、加齢や運動不足による支えるための筋力低下、姿勢などが考えられます。
内臓の機能が低下したらどうなるか。。。は、もう先ほどお話ししたからわかりますよね^^;
おなかの音
整体や腸セラピーの施術を行っているとおなかがぐぅ〜ってなって
恥ずかしがる女性がたまにいらっしゃいます。
けど、この時の音はお腹が空いたから鳴っている音ではなく
胃腸の収縮によってなる音
わかりやすくいうと、食べ物を先に運ぶときに聞こえる作業音のようなもの。
蠕動(ぜんどう)運動といった、しゃくとり虫のような動きをする時になる音で
おなかや頭がリラックスできている時に鳴りやすいわけですから、
僕たちからすればおなかが鳴るということは、
「リラックス上手」であったり、「施術の受け上手」ということで
素晴らしいと評価させてもらっています^^
まとめ
と、その前にタイトルの大阪の人は腸セラピー必須?!の答えですが
理由は「粉もん」の摂取が多いからです。
粉もんにあるグルテンは摂りすぎると腸を荒れさせて
便秘になったり下痢になったり。
栄養を吸収するための部分を汚してしまうので、他のエリアの方よりも気をつけたいところです。
その他、朝は絶対にパン!パンしか勝たん!という方も同様です(笑)
はい、ということで改めてまとめです。
腸が汚れると、身体全体に問題を起こします。
汚れた血液(ヘドロ水)が全身を巡る怖さを知っておく必要がある、とお話ししました。
身体の不調を整えるなら、口から入れた全ての細胞の元となる栄養素を体内に吸収させる「腸」を差し置いてはありえません。
そして、腸は脳と密接な関係で脳腸相関を持っているため
睡眠不足や自律神経の乱れと言った悩みに関しても影響しているので
脳と腸は同時にケアできることが好ましいと言えます。
あなたがもしお勤めなら自分は会社の社員「腸」だとイメージしてください。
あなたに対して
食べすぎという「残業」地獄を毎日与えてくる会社
刺激の強いものばかり与えてくる「パワハラ」上司。。。
これを、日頃意識していただけたら幸いです(笑)
そんなわけで当院くつろぎで行っている
腸セラピー(腸もみ、腸マッサージ)は腸に溜まっているガスや便を流すお手伝いだけでなく
- 下がっている内臓を正しい位置に戻す
- 個別(性格別)のストレス軽減法レクチャー
- 便秘習慣改善のアドバイス
を、合わせておこなうことで根本(体質)からキレイ体質に導きます。
うちからキレイ、5年後10年後の自分にキレイの贈り物をしたい
という方は、気軽にご相談ください。
柔らかくて、温かいおなかがどれだけお肌を含め体調が良いかを味わっていただきます。
自分では原因不明のしんどさがあるというあなたのご来店お待ちしております。
おまけ
腸が整うと自分を認められ、コミュニケーション力もアップ
腸は脳と関係が深いと言いました。
脳は心と関係が深いです。
そこで、脳と腸を同時にアプローチするとっておきをお伝えしますね!
まずは、
静かで誰にも邪魔されない場所や時間を確保してください。
時間は2〜3分程度でも構いません^^
自分がリラックスできる状態をつくるので
1日の終わり、お風呂上がりが一番良いと思います。
軽く目を閉じてください。
そこで、状態を確認しながら
頭から意識を下の方へどんどん下げていきます。
(頭は重くないかな?痛みはないかな?)
(首の動きは左右前後しっかり動くかな?)
(肩は左右高さ揃ってるかな?)
(深呼吸ちゃんとできてるかな?)
(おなかの張りはないかな?)
その後、
(ここ最近うまくいってないことってなんだろう)
(気になることってなんだろう)
と、日常の課題も振り返ってみます。
要するに
自分のことを客観視するということです。
自分のことを自分で知ってあげる、理解してあげるということは
心の安定につながります!
すると、普段の生活で落ち着いて物事を判断でき、行動できるようになりますからね。
脳と身体の状態を理解することは
改善するために絶対必須なので、ぜひ行ってみてください^^
(知らない=気づいてない=改善どころか意識すらできない)
ニュースを見ていたり、世の中に文句言ってる方々を見ても
普段はそうでもないだろうに、自粛生活の乱れた食生活で腸が汚れて
落ち着いて物事判断できない人が増えてきているのかもな〜と感じます。
今、自分の身に起きていることを知ることで
心や身体にゆとりが生まれます。(未知、不安にストレスを感じるため)
そうなれば、ゆとりの部分で相手のことを見たり理解することができるようになるため
コミュニケーション力もアップ!良い連鎖反応ですよね♪
めんどくさかったり、忘れることもあるかもしれませんが、それもOKです。
ただ、これはこもりがずっとやってきたことで20キロダイエットや脱引きこもりできた最初のステップなのでできる時からやってみて欲しいというのが本音(笑)
やればやるだけ自分のことがわかり、自分を理解でき、自分を認めることができるようになってきますよ!
ぜひ、お試しあれ〜♪

こちらの記事もオススメです!

小森 博史

最新記事 by 小森 博史 (全て見る)
- 2023年7月25日といえば・・・! - 2023年7月25日
- 【2023年7月のご案内】 - 2023年7月21日
- 2023年1月のお年玉キャンペーン - 2023年1月8日
コメントを残す