小顔のための習慣Q&A

顔は1日にしてならず
 
「人相」という言葉があるように、顔は自分の生き様を表します。
人生の積み重ねが今の自分を作っているわけです。
 
ということは、自分次第でどうとでもなるとも言えます!
 
こもりは整体歴18年ということで、それは多くの方のお身体を見させていただいております。
生き様が顔に出るものが「人相」というならば
身体に表れる「体相」を見るのが得意です。
 
このまま過ごすと10年後、この部位が心配だな…と思うことがあるくらいです。
 
そんなわけで
10年後の自身が、周りより若々しく健康な美顔でいられるよう
全身を含めた小顔のためのQ&Aをご用意しました。
 
ぜひ、参考にしてみてください!
 
書いていること以外で質問等ありましたら、下記の公式LINEより登録の後、「お問い合わせ」からコメントください☺️
 
 
 
 
 

小顔のため〜!とグリグリほぐしてもいいですか?

 
小顔になるため〜!といってお顔をグリグリするのは絶対にダメですよ!
 
身体でさえも、強く抑えると筋繊維が切れて固くなってしまうので、デリケートな顔ならなおさらです。
 
むくみや老廃物を小顔マッサージで取り除こう!と頑張られるのであればその時は必ず
クリームや乳液など滑りやすいものをつけてから行ってください。
 
強い刺激や摩擦は一時的な成果は出ても、
長い目でみると、老化を早めます。
 
赤ちゃんや子どもと接するように
優しく流すようなケアをしてあげてください(^^)
 
 

スキンケアの後に小顔マッサージしてもいいですか?

 
お風呂上がりにスキンケア後に、小顔マッサージをしている方もいますがオススメの流れはこんな感じです。
 
 
入浴後、しっかり髪を乾かして頭にタオルを巻く。
その間にスキンケアをしもって、乳液をつけた後その滑りを活用して小顔マッサージを行います。
 
完了したら、しっかりと頭皮ケアのためブラッシングをしてから熱風でサッと乾かし、冷風でしめて完了!
 
その後に、柔軟体操をして身体のゆがみ解消までできたら完璧!
 
要するに、ポイントは2つです。
 
乳液で肌を傷つけないように行うこと。
忘れないように、一連の動作としてルーティン化すること。
 
このようにできると、
肌にも優しく、継続できやすいのでオススメです☺️
 
 

耳たぶまわしは効果ありますか?

 
小顔のために欠かさず行いたい一つとして耳たぶまわしがありますが、
行う時は、優しくつまんでゆっくり回すようにしてください。
脱力させる意味で、口を少し開けて行うとより周辺がゆるみやすくなります。
 
前回し10回、後ろ回し10回とゆっくり行ってみてください。
いつ行ってもOKです☺️
 
 

顔がむくむ場合どうしたらいいですか?

 
顔のマッサージは、一時的な解消。
首や肩・姿勢、足のむくみなども影響してきます。
まずは全身整体を受けられることや、水を飲みながら30分ほど深部まで温まる入浴をしてみてください。
 
 

小顔を定着させるにはどうしたらいいですか?

 
顔だけの小顔整体、小顔体操、顔ヨガなどでは、その場での効果は出ますが、定着させていくには身体全体の循環やゆがみの改善が大切です!
 
顔は身体の一部ですしね。
 
土台が傾くと、上はバランスを取るためにゆがみが生まれます。
小顔の対策と同時に、日頃生まれたゆがみは、その日のうちに取れるセルフケアも取り入れていきましょう。
 
 

小顔マッサージや顔ヨガ以外で小顔に必要な方法は?

 
日頃から、顔ヨガなどしっかりやっている時期
もっと何かできることないかなと考えていたことがあります。
 
人は、結果が出てくると嬉しくてさらに色々やりたくなってしまうものですよね(笑)
 
しかし小顔のためには全身が影響してくるので、言い出したらあれもこれも…
キリがありません^^;
 
ですので、顔周りでおすすめな方法を4点ほど。
 
  1. ブラッシングなどヘッドマッサージを丁寧に行う
  2. 肩首の力みを取るために、脱力や深呼吸を行う
  3. 舌の筋肉を鍛える
  4. 歯列矯正や顎関節を調整して噛み合わせをよくする
 
すぐにできるものもあれば、時間やお金のかかるものもありますが
できるものから挑戦してもらえれば良いかと思います。
 
 

小顔のための食べ物は?

 
小顔のための食べ物はないのですが、むくみを解消させるという意味ではカリウム、マグネシウム、食物繊維などが含まれている食品を毎日摂るようにしておくことも大切です。
 
老廃物が体内で循環していると肌はくすみますし
できる限りすばやく排泄し肌の新陳代謝を活性化させていきましょうっ!
 
 

小顔を維持させるには?

 
身体も顔も、「いつもの状態」に戻ろうと力が働くため、一時的に大きく結果が出ても時間が経つにつれ「いつもの状態」に戻ってきます。
 
ゆがみ、むくみ、拘縮(筋肉の持続的収縮)などが原因になりますので
まずは改善できる習慣から行っていきましょう。
 
  • 同じ側ばかりでものを噛むくせ
  • 頬杖をつく
  • 足を組む
  • 同じ肩で荷物を持つ
  • 塩分の多い食べものばかり食べる
  • お水が飲めていない
  • 顔の筋肉をあまり使っていない
  • 運動不足
 
などなど。
 
そして、小顔整体などを受けられるときは、小顔が「いつもの状態」になってくるまで定着を目指して、最初は定期的にお手入れするのがコスパがよいかと思います。
 
大きくなって小さくなってを繰り返すと、どっちにいけばよいかわからず
なかなか結果が出ないので、やるときは集中されることをお勧めします!
 
 

顔の脂肪を取るにはどうしたらよいですか

 
部分的なお肉が取れたらすっごく嬉しいですよね!!
でも、どこの部位のお肉も、部分的に取るってのはできないんですよ😂
 
そこにあるのは、お取置きの倉庫だから…。
 
そのお肉を燃焼させて取り除くには、どこかの筋肉を動かすことで燃え始めるので取り置きしたお肉をそちらへ移動させて燃やすという流れのため、
「ここの倉庫のお取置き分を先に使ってください!」って言っても叶わない願いなんです^^;
 
ただ、鍛えることで引き締めることは可能です。
積極的に筋肉を使うということも行ってみてください。
 
あとは、心身ともにストレスを受けない健康的なダイエットを行うことが一番理想的ですので、必要な方はご相談ください。
 
 

普段行う習慣で小顔の大敵は?

 
普段行う習慣での大敵というと、上記にも挙げたように色々あるのですが
とにかく気をつけて欲しいのが、長時間スマホをみたりパソコンをしたりして下向き姿勢を取らないこと。
 
これは
  • 目の疲れ
  • 顔の下垂
  • 血行不良
  • 肩周りの収縮
  • 猫背によりゆがみ
 
など、同時にあらゆるデメリットを作ってしまうため
小顔を目指すのであれば、ずっと下向きや同じ姿勢で過ごすことは控えるようにしてください。
 
 
今回は、
質問としてありそうな、小顔についてのお話しでした。
 
まだまだ色々あります。
けれど、考えてみれば習慣という連鎖反応で今の自分ができているので
今までと違う習慣を手に入れることができれば、今までの自分とは違う自分になれるということです。
 
今の自分に満足できない!
もっと、素敵な自分になりたい!
いつまでも若い自分で自信を持って過ごしたい!
 
そんな方は、
「習慣の実践」もしくはきっかけ作りとして「小顔整体」をご体験いただけたらと思います。
 
顔も身体も老化とは年齢に比例せず。
習慣に比例する。
 
 
いつまでも、安心できる未来をお手伝いします。
一緒に、いつまでもキラキラした大人でいましょうっ!
 
 

☆追伸☆

”人生100年時代を健康に若々しく過ごす!”
 
ストイックにやるもよし!
好きなことしながら健康を手に入れるもよし!
 
わたしは甘いものも食べるし、お酒も飲みます。
身体に悪いものもちゃんと食べます(笑)
 
けれど、肌艶はよく
体型は常にキープできていて、病気一つしていません。
それにはちゃんとカラクリがあります。
 
そんな、ワガママに過ごせて
健康でいられる知識を多くの方に届けたいと思ってます!
 
みんなで健康&若さを手に入れましょうっ!
 
習慣や思考の学びは
公式LINEでお伝えしていますので
気軽に登録して見てください。
 
あなたの美しさは周りを幸せにします〜♪
 

友だち追加

 

06-6151-3926
平日10時?22時 土日祝10時?18時

定休日:木曜日

オンライン予約
癒し整体院くつろぎのメニューはこちら


 
 
The following two tabs change content below.
小森 博史

小森 博史

心と体と考え方を整える整体師小森です。 自身のダイエットで20キロ減した経験を活かし、健康について施術や講師としてお伝えしております。 介護しないされない、美しいカラダを保ち続けるお力になれたら幸いです。
小森 博史

最新記事 by 小森 博史 (全て見る)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

小森 博史

心と体と考え方を整える整体師小森です。 自身のダイエットで20キロ減した経験を活かし、健康について施術や講師としてお伝えしております。 介護しないされない、美しいカラダを保ち続けるお力になれたら幸いです。