1種類の不足も許されない!微量栄養素ミネラル

ミネラル

微量栄養素「ミネラル」

 

体内で

それぞれ違う役目を担っている。

 

ゆえに

1種類の不足が

体調不良の原因になることも

考えられます。

 

健康的な

ダイエットをするためには

 

まんべんなく

バランスよく

 

これが大切!

 

簡単に

主なミネラルの働きを

表にしておきますね。

 

名称 働き
 カルシウム  骨をつくり、神経や筋肉を正常に保つ
 リン  骨をつくり、細胞膜の成分となる
 カリウム  高血圧を予防し、筋肉の動きをよくする
 イオウ  皮膚、髪、爪を丈夫に保つ
 塩素  胃液の成分として消化を促進する
 ナトリウム  からだの水分や体液バランスを調整する
 マグネシウム  神経や筋肉を正常に保つ
 鉄  全身に酸素を運び、貧血を防ぐ
 フッ素  歯や骨を丈夫にする
 ケイ素  骨や歯、爪、血管を丈夫にする
 亜鉛  細胞の新生に不可欠で、免疫機能を高める
 銅  鉄の働きを助け、血管を丈夫にする
 ホウ素  骨や歯を丈夫に保つ
 臭素  神経の働きを正常に保つ
 マンガン  骨をつくり、生殖機能を維持する
 セレン  からだの若さを維持し、免疫機能を高める
 ヨード  からだの基礎代謝を高める
 モリブデン  鉄の働きを助け、貧血を防ぐ
 クロム  糖尿病や動脈硬化を防ぐ
 コバルト  悪性貧血を防ぎ、神経を正常に保つ

 

なかでも

体脂肪の燃焼を高める

ダイエットにパワーを発揮する

クロムとマグネシウムのご紹介です。

 

クロム

 

■ 血糖値を下げる作用。

■ 糖質の代謝をよくする。

 

インシュリンの働きを高め

血糖値を穏やかにコントロール。

 

血液中のコレステロールや

中性脂肪を効率よく

エネルギーに変える。

 

 

血管の壁に付着し、

動脈硬化の原因となることを

防いでくれる。

 

※糖尿病の方は

ナイアシンとトリプトファンを

一緒に摂られると◎です。

 

マグネシウム

 

■ 余分なカロリーを体脂肪に

  変えさせないためにも必須!

 

■ カルシウム:マグネシウム

  2:1が健康維持に理想的。

 

■ 足がつる方はしっかり摂取!

 

ビタミンB群とともに

糖質、脂肪、タンパク質の

代謝を促進する作用を持っています。

 

カルシウムが緊張。

マグネシウムが弛緩。

 

心臓の拍動を一定にするので

ぜひ、カルシウムと一緒に摂取したい

ミネラルですね。

 

次回は、三種の神器の3つめ。

アミノ酸についてです☆

10秒であなたの体を「楽」にします! 癒し整体院 くつろぎ
大阪府豊中市寺内2-2-22 シャトーエデン103号
The following two tabs change content below.
小森 博史

小森 博史

心と体と考え方を整える整体師小森です。 自身のダイエットで20キロ減した経験を活かし、健康について施術や講師としてお伝えしております。 介護しないされない、美しいカラダを保ち続けるお力になれたら幸いです。
小森 博史

最新記事 by 小森 博史 (全て見る)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

小森 博史

心と体と考え方を整える整体師小森です。 自身のダイエットで20キロ減した経験を活かし、健康について施術や講師としてお伝えしております。 介護しないされない、美しいカラダを保ち続けるお力になれたら幸いです。