健康、美容意識の高い方はみんな笑顔も素敵!
自分という存在を大切にできる人からは、とても豊かさを感じます^^
自分は元々太っていて、自己肯定感の低い存在でしたが乗り越えさせてもらって今は大切にさせてもろてます。
それって、今の自分がいるのって奇跡的につないでくれた先祖のおかげであったり、
育ててくれた人たちのおかげがあるから、ちゃんと大切にしていかなきゃな〜って思えたから。
それを今しんどい人に伝えていって、同じように助けになれたらそれはとても嬉しいこと。
ただ、自分も万能ではないので、身近な人からジワジワ行きたいと思います^^
さて、本題。
先日、開催しました「小顔&リフトアップ」のためのコラボセミナー
大好評でした!
なぜ、お顔のリフトアップなのにカラダのケアをしないといけないのか
表情筋を上手に使ってお顔を若返らせるにはどのようにすればいいのか。
和気あいあいの、みんなで楽しく開催できるセミナーは本当に
大好きな歌手のライブに行っているような感覚になってとっても楽しいです!
今回は、そのレポートを書いていこうと思います(^^)
どのようなところに普段気をつけたらいいか知りたい〜って方はぜひ読んでみてください^^
顔ヨガで理想の自分に近づく
今回、一緒にセミナーを開催してくださったのは
uiYOGA素材美引き上げ講師 兼 愛され笑顔コンサルタントの
澤田はづき先生です^^
これから5年後10年後どのような自分の姿でいたいかを具体的にイメージしておくことが大切。
とのことで教わりながら
手鏡を顔の真下に持ってきて覗き込むとこれからやってくる自分の未来の顔が見える
手鏡を顔の真上に持ってきて覗き込むと昔の自分の顔が見える、とレクチャーしてもらいました。
未来の自分の姿を見た時、面白くも人によって嫌ぁぁぁって思う部位が違っていて。
フェイスラインであったり、頬であったり、目元であったり。
日頃の弱い部分が表れるみたいですね〜(^^;
顔ヨガに興味がある方はぜひはづきさんのインスタやYoutubeをチェックしてみてください!
Youtubeは「にこはぴ チャンネル」で検索されると出てきますのでチェックしてみてください^^
なぜ、カラダが小顔やリフトアップに必要なのか
こちらに関しては小顔整体にどハマりなこもりがお話しさせていただきました。
内容は
- 年齢が出る部位はどこか?
- お顔がスッキリするとどれくらい見た目は違うのか(実例)
- なぜ、お顔のリフトアップにカラダ(ボディーメイク)が必要なのか
- リフトアップに必要な3箇所のケア方法
- みなさまからのお悩み解決コーナー
年齢が出る部位は弱点でもあるので、ちゃんとお手入れして行かなきゃね〜ってことで
ビフォーアフター等の比較で違いをチェックしてもらいました^^
どっちの自分で過ごせたら幸せか。
選ぶのは自由です(^^)
”決めること”、”イメージすること”って目的地を決めるということだから絶対必要!
そして、女性の知らない女性のカラダについてお伝えしました。
男性のように筋肉主体と違い、お肉(脂肪)主体の女性は、男性のように単純に体重を落としたり
体型をよくしたりすることができません。
何が原因で、下腹のお肉がなかなか取れなくて、何が原因で肩が凝ってしまうのか。
わかると納得だけど、意外と知らない内容なので参加者さんたちのリアクションがとても楽しかったです(*^▽^*)
重力って思っている以上に女性の体には負荷になっているようです〜。
”重力と私”について考えたことありますか?
重力対策してますか?
リフトアップに必要な3箇所のケア方法とは
今回のポイントはぶっちゃけ
- 胸
- お尻
- 内臓
この3箇所です。
女性の中でも比較的重たいこの3つの下垂が筋膜という全身を覆った膜によって
顔の皮膚も引き下げてしまうので、まずはこちらをなんとかしていこう!というお話しでした^^
一番ポイントのお尻をしっかり上げる方法はこちらにも紹介していますのでぜひ参考にしてみてください^^
※あ〜まだまだ緊張してるときの動画だ笑
基本、最小限の努力で、最大限の結果を出したい!というこもりのセルフケアは好評だったようで
みなさま楽しく行っていただけました〜。本当にありがとうございます!!
まとめ
綺麗も健康も、やった分結果が出て、やらなかった分も結果が出る。
毎日、老化や重力というエネルギーによって下げられているので、多くの努力はいらないけど
マイナス分を取り戻すだけの行動は必要(*^▽^*)
今日、溜まったダメージを取り除く対症療法と、長年の積み重ねを解消していく根本治療を同時にできると最高ですね☆
お顔も、カラダも実年齢より若々しいものを手に入れストレスなんて吹き飛ばしましょう〜♪
こちらのセミナーの内容。
顔ヨガのお話しは詳しくできませんが、体のケア方法などについては習慣サポートへ参加されている方には
シェアさせてもらってます^^
今なら、初月無料でご案内していますので、ぜひ一緒に若さを保つ習慣を身につけられたら嬉しいです(^^)

こちらの記事もオススメです!

小森 博史

最新記事 by 小森 博史 (全て見る)
- 2023年1月のお年玉キャンペーン - 2023年1月8日
- 【2022年12月のご案内】 - 2022年11月28日
- 【2022年11月のご案内】 - 2022年11月12日
コメントを残す