老化に対して逆らえる世の中になって来ました。
情報というものは、持っているのと持っていないのではここまで人生が変わるものかと思うくらい大切です。
まさに世は”情報社会”
若さ・健康を保つためにアンテナを張り、将来の自分や家族の健康を守って参りましょう!
ということで、今回もかなり貴重な情報の詰まった勉強会を開催しました!
短時間の顔ダンスで頬の位置がUP!!

表情筋もたくさんあります。
全て鍛えれば良いかというとそうでもなく。
リフトアップに必要な筋肉以外に、下手するとリフトダウンさせかねない筋肉も存在します。
その部分に注意して行う必要があると顔ダンス講師おかよさんは言います。
あと、リフトアップに必要な筋肉を動かす時に、変にしわができないようにするポイントも教えてもらいました♪
(ご興味がある方はぜひ、おかよさんにご連絡を( ̄▽ ̄))
一つ目のエクササイズはおでこ。
おでこで目を開けようとしている人はしわができやすいです。
眠~い!今何時ぃ~((ノ`ェヾ))モチョモチョ
そんな時の目の開け方を想像してみてください。
開かない目を無理やり開けようとしておでこに力が…。
この部分のエクササイズで、毎回目がパッチリ開くようになります!
(あくまで、小森の主観です(っ´∀`c))
そして、頬筋のエクササイズ。
- この人の周りにはなぜか人が集まってくる
- なんかいつも楽しそう
- 運が良い
こんな方に共通の表情があります。
これを知りたい方は、ぜひ第三回にご参加ください~。(笑)
言葉で伝えるより、体感してもらった方が腑に落ちますので☆
頬筋のエクササイズが終わった後は、
通常時の頬の位置が高くなっていて、確実に表情が良くなります☆
終わった後は、みんな笑顔でいい感じでした♪
病気の大元はコレ!カラダのお話

第二部は小森による不調の出ないカラダつくりについて。
日頃より、全ての症状には姿勢が影響しています!
姿勢がとても大切です!
とお話ししています。
しかし、ここには続きがあるんですよ~。
姿勢が悪くなるから、血の巡りが滞って冷えや疲れの原因になる…など
もう一歩踏み込んだお話をさせて頂いています。
細胞を不必要に傷つけないための方法や
まさか、これが体に害与えていたなんて…という早いうちから知ってるのと知らないのでは
差が出てくる内容盛りだくさん。
到底1時間では話しきれませんでしたが(;^ω^)笑
ですので、ここでも話そうとしたら話しきれないので割愛します。
ファスティング講師や管理栄養士さんから伺った食のポイントや
大手企業の社長さんから伺った人生を思い通りにする方法など
勉強会やメルマガにてお伝えしていきますので
ご興味のある方は、ぜひご参加ください(っ´∀`c)
見た目がキレイな人、健康な人がやらないこと
今回のイベントを開催し、参加者様を見て思ったことがあります。
いつも整体のお客様としてもお越しくださっているけれど、そういやぁこの方から
〇〇〇って聞いたことがないなぁ~。
お子様もいらっしゃり、お仕事をしていても
姿勢は美しく、表情は明るい、スリムでいらして、子育てもイライラすることなく楽しんでいる。
いつも、ステキな方だなぁ~と思ってお話をさせてもらっていますが
この方から1年間一度も聞いたことがないもの
それは
『言い訳』
以前からずっと姿勢が良かったというわけではなく、うちにお越しくださった辺りから姿勢や健康の大切さを
真剣に考えようと思い行動されているそうです。
今や、抱っこひもを使ってようが、デスクワークをしてようが、子供と遊んでようがほぼ100点の姿勢で来店されます!
抱っこひもを使っているとき、デスクワークの時も姿勢を意識し、
崩れていたら、その場でリセット。
子どもの行動や考えは自分の考えつかないことをするからとても面白い。
日頃の生活習慣は、特別なものではなくおそらくみなさんと同じ。
むしろ、お仕事もされているのでかなりハードな方かと。
では、なぜ良い姿勢、キレイなカラダ、ストレスのない生活ができる人とできない人がいるのか
そこを考えてみました。
出来事は同じ。
違うのは、考え方・捉え方。
「~~だからできない」or「~~だからやる」
ココ☆
一方は
「子供がいるからちょっと…」「忙しいから~」「お金がないから今はムリ~」
もう一方は
「子供がいるからこそ!」「忙しい時だからこそ…」「お金が必要だからやる!」
状況は同じでも捉え方で180度変わってきますね。
こちらのお客様とお話ししてていつも楽しいなぁ~と思うのは
出てくる言葉が後者しかないからだって気づきました。
どちらの人と今後お付き合いしたいか。
ここがかなりのポイント☆
前者の方も、それぞれの人生なので完全に悪いというわけじゃないけど
あまりにも「~だから」と言いすぎると
からから空回りな人生になっちゃうかもしれませんねっ><;
どんな人と付き合いたいかという問いと同時に、
どんな自分だったら周りの人が付き合いたいと思ってくれるかも
考えられると今後の人生もっと楽しくなるかもしれません♪
ついで言うと、結果を出している方がやらないことが
もう3つあるのですが…。
そういったステキな人間になるための、考え方・在り方についてもメルマガでご紹介しています。笑

こちらの記事もオススメです!

小森 博史

最新記事 by 小森 博史 (全て見る)
- 2023年7月25日といえば・・・! - 2023年7月25日
- 【2023年7月のご案内】 - 2023年7月21日
- 2023年1月のお年玉キャンペーン - 2023年1月8日
コメントを残す