
『お昼休みの後、ストレッチやってくれる?』

『はい、よろこんで!』
ここまで即答できるようになるまで、時間がかかったなぁ…
なんせ、元コミュ障な小森が、かなり初対面な人たち100人~200人の前で
10分~30分後に即興でやってちょうだいってなものだから…。
そりゃおなかも痛くなりますよ、ほんと(笑)
そんな、小森がなぜ人前でできるようになったのかをお伝えさえて頂きます^^
習慣化してしまう

習慣=”良くも悪くも何も感じなくなること”
イヤーなことを頑張って続けていくことで、イヤーな気持ちに慣れて感じなくなってくる。
逆に、楽しいことでもずっと続けていくと、楽しい気持ちに慣れて感じなくなってしまいます。
これを上手に利用することで、苦手だな~いやだな~ってものを克服することが可能になります。
昔から、好きなことばかりやって生きてきたもので
イヤなことはとにかく逃げる。 しかし、なぜかまた同じようなことが目の前にやってくる。
なぜか毎回毎回やってくるんです。
ここで思ったのは、苦手だからしんどいんだ。
苦手なものがなくなったら、人生ハッピーしかなくね??
そんな思いで、苦手なことをとにかくやり続けることを選びました。
まぁ、ご想像の通り、最初なんてぐだぐだで失敗だらけ。
ストレスが溜まる溜まる(ノ∀`)笑
で、それでもやり続けていくとこれが面白いことにコツも掴んできますし慣れてくるんですねー。
ある意味、失敗すらも楽しめるようになり
このジャンルでの苦手意識はなくなりました。
今まででこれを活用してきたのは
- 苦手な食べ物克服 (嫌いなものは「野菜!」と言っていたくらい)
- 太っていたのでダイエット
- 対人恐怖症(コミュ障)克服
- 大勢の前で話をすることの克服
- 新しいことにチャレンジすること などなど。
これらはとても自分の中で苦手なことだったので、積極的にチャレンジさせていただきました。
難しいのは、0⇒1。
最初の一歩を踏み出す勇気。ここを超えると意外となんとかなります。
小さな経験から(ベイビーステップで)

いきなり100人の前で即席なんて…!と思ったので分けて練習しました。
100人の前で…は、
”まず少人数2~3人の前から始めて、徐々に増やしていく。(くつろぎイベントにて)”
即席で…は、
”お客様を見て、この方の習慣にはこのストレッチが合いそうだな、とその場で考えて提案する”
これを繰り返すことで、今回いつもより即答でき、ストレッチ自体も堂々と行うことができました。
そして、新たな課題

これらができてくると、次の課題が出てきます。
「もっとリラックスし受けてもらいたいな」
「もっと自分も笑顔で行いたいな」
「笑いを取りながらやりたいな」
はじめは、苦手やぁ~いややぁ~と思っていただけで
こんなことを思うなんて夢にも思わず。
人にお伝えすることって、自分の成長にもなるし自分の頭の中の整理にもなるのでお得しかないやんっ!
って今は思います。
ぜひ、苦手なことを習慣の力で無力化し
人生オールハッピーなあなたを手に入れてください☆
もっと、具体的なやり方が知りたい方は、
個人的にご連絡ください^^
小森の苦手克服ノウハウをもっと深い内容でお伝えさせて頂きます。

こちらの記事もオススメです!

小森 博史

最新記事 by 小森 博史 (全て見る)
- 2023年7月25日といえば・・・! - 2023年7月25日
- 【2023年7月のご案内】 - 2023年7月21日
- 2023年1月のお年玉キャンペーン - 2023年1月8日
初めまして
苦手なこと、チャレンジすること、勇気
いりますよね…
私も、人前で話すこと、苦手です。
でも、人とお話しすることは、好きです
(人見知りですが…)
お話しすると、人生の先輩から、アドバイスもらいます。嬉しい限りです。
なので、私も、苦手なこと、克服しようと、
最近、仕事で、人前で話すことになりました。
(大勢ではないですが…)
人前にでると、大変なこと、嫌なことあります。
でも、克服できたら…って思います。
最近、人前にでて、嫌なことありまして…
でも、ブログ読んで、勇気もらったので、
初めましてですが…コメント残させていただきました。
ありがとうございます。
メルマガも登録させていただきました。
楽しみにしてます。