性格や生活に合わせた習慣サポートで
不調からの卒業を提供しています、健康習慣コンシェルジュの小森です。
ダイエットは、自分が2年間で20キロ落とせたこともあり今回の題材としていますが
仕事でも運動でも通用する「習慣化」のテクニックをお話しします。
ということで
ダイエットとなると、自分でやるなら選択肢として食事制限をするか運動をするかが出てくると思います。
仮に運動は1日3キロ走ろう!と決めたとしましょう。
1日目。無事走り切る。
2日目。雨が降っているのでやめる。
3日目。急に寒くなったのでやめる。
4日目。仕事で遅くなったのでやめる。
さて、この方はダイエットに成功するでしょうか。(笑)
走ることを中心に考えていたのであればおそらく失敗に終わると思います^^;
もしかしたら、こういう経験あったりしませんか?
小森は2日目の雨が降ってるのでやめる。を結構やっていたのを覚えています!(なぜ強気?笑
こうも、続かないと習慣にするなんて絶対無理ですよね。
だけど、考えてみてください。
「よし!走るぞ!」って決めた時点でよくよく考えたら
上記の問題点って考えれば出てきそうな気がしませんか?(笑)
そうなんです。
何かをするためには、それをしようとした時に現れる障害はなんだろうか?
と事前準備をしておくことが大切。
- 雨が降ったら、家でスクワットをする。
- 急に寒くなったら、吸水性の良い防寒具を準備しておく。
- 仕事で遅くなったら、晩御飯を控えて食事制限をする。
など、書き出したものに対して
もし〜だったら◯◯をする。
というふうに、代替え案を用意しておくとよいですね
ぜひ、何かをやろうとしたら
それをやるにあたって出てきそうな問題点はなんだろうか。
と考えるクセをつけてみてください。
スティーブ・ジョブスもとても慎重な方で
これだけやっていれば失敗する方がおかしい!と思うくらいまで準備をされてプレゼンをされていました。
これこそ、成功者に学ぶってやつですね。
どうぞ、色々な場面で試してみてください(^^)
☆追伸☆
”人生100年時代を健康に若々しく過ごす!”
ストイックにやるもよし!
好きなことしながら健康を手に入れるもよし!
わたしは甘いものも食べるし、お酒も飲みます。
身体に悪いものもちゃんと食べます(笑)
けれど、肌艶はよく
体型は常にキープできていて、病気一つしていません。
それにはちゃんとカラクリがあります。
そんな、ワガママに過ごせて
健康でいられる知識を多くの方に届けたいと思ってます!
みんなで健康&若さを手に入れましょうっ!
習慣や思考の学びは
公式LINEでお伝えしていますので
気軽に登録して見てください。
あなたの美しさは周りを幸せにします〜♪

こちらの記事もオススメです!
The following two tabs change content below.

小森 博史
心と体と考え方を整える整体師小森です。
自身のダイエットで20キロ減した経験を活かし、健康について施術や講師としてお伝えしております。
介護しないされない、美しいカラダを保ち続けるお力になれたら幸いです。

最新記事 by 小森 博史 (全て見る)
- 2023年1月のお年玉キャンペーン - 2023年1月8日
- 【2022年12月のご案内】 - 2022年11月28日
- 【2022年11月のご案内】 - 2022年11月12日
コメントを残す