人のことでイライラしないための考え方とは

っさと済ませて欲しいのにダラダラ動く旦那さん。
たくさんお話聞いて欲しいのに、めんどくさがって聞いてくれない友人。
 
自分と違った考え、リズム、行動をする人に対して
ストレスを感じる事はないでしょうか。
 
これはアドバイスをするときもされるときも同様で、相手と自分は違うということを知っている必要があります!
 
もし、人との話でイライラするということがあるのでしたら
少し読んでいってください^^
 
 

自分と全く同じ考えの人はいない

 
過ごしてきた環境によっても考え方は大きく変わるわけで、自分と全てが全く一緒という人は世の中にはいません。
 
「青」と一つ伝えても、空の青をイメージする人もいれば
青信号をイメージする人もいます。
 
最初から、青と言ったら空の青よね!?って気持ちで話を進めていたら、相手はあれ??って思うかもしれません。
 
伝えるときは、自分の常識を疑いながら
どのように伝えたら、的確に伝わるだろうかと意識して伝えるようにして見てください。
 
例えば、
「今晩、カレーにするからジャガイモいい感じに買ってきといて〜」
ではなく
「今晩、かれーにするんだけどジャガイモが全くないので、5個前後買ってきといて〜」
 
と、誰が聞いてもズレのない数字のような「単純な言葉」を使うようにして届けてみましょう♪
 
 

自分の物差しで測らない

 
もし仮に、自分の行動が正しいとしても
違ったことをしている人を頭から否定しないことが大切!
 
こもりは、外から室内へ入ったら必ず手洗いとうがいはセットで行います。
けど、うがいはおろか手洗いもしない人だっているでしょう。(今は少ないと思いますが)
 
そのときに、頭から
「ちゃんと手洗いうがいしてよっ!」
って言ったらどう感じるでしょう。
 
そんな、強く言わなくてもいいじゃない。。。
と、亀裂が生まれるかもしれないですよね。
 
自分にとっての常識は、生まれ育ってきた上で形成されてくるので
全てが周りのみんなにとっても正しいとは限らないことを意識しておくと良いかと思います(^^)
 
逆に、周りから頭ごなしにそんなこともわからないのか!
この程度当たり前だろ!
 
なんて言われたときは、
(あ〜こういうところを大事に育てられてきたんだなぁ〜)
と、思っておけば大丈夫です。
 
出来事に対して
みんな違う解釈、捉え方をするものなので
話す側、聞く側が双方歩み寄るようにしていけたらいいですね。
 
 

まとめ

 
人のことでイライラしないための考え方とは
自分と他人は考え方、捉え方がそもそも違うものと理解しておくこと。
 
「あの仕事やっといて」
と10の仕事を任せたとき、自分は5の仕事で「よし、ちゃんとできたな」と思って報告に行くと、全然できてないじゃない!と言われる。
 
これは、5しかできてなかった人だけに問題があるのではなく
ちゃんと10を伝えていなかった、さらには相手を理解していなかった任せる側にも問題がある、という感じです。
 
ぜひ、
自分が話し手になる場合は、どう話せばしっかり伝わるかな?
と考える癖をつけ、
聞く側の時は、自分はこう理解したけど相手の伝えようとしてる事はこの解釈であってるかな?と、できる事ならその旨も確認してみましょう^^
 
「今のお話、このように解釈したのですが合ってますか?」
 
報連相
報告、連絡、相談。
仕事に限らず、当たり前にできたら言い争いも減りそうですね。
 
今までより、一歩だけでも
相手の気持ち、考えに寄り添ってみませんか?
それだけで周りの環境が変わってくるかもしれませんよ。
 

☆追伸☆

”人生100年時代を健康に若々しく過ごす!”
 
ストイックにやるもよし!
好きなことしながら健康を手に入れるもよし!
 
わたしは甘いものも食べるし、お酒も飲みます。
身体に悪いものもちゃんと食べます(笑)
 
けれど、肌艶はよく
体型は常にキープできていて、病気一つしていません。
それにはちゃんとカラクリがあります。
 
そんな、ワガママに過ごせて
健康でいられる知識を多くの方に届けたいと思ってます!
 
みんなで健康&若さを手に入れましょうっ!
 
習慣や思考の学びは
公式LINEでお伝えしていますので
気軽に登録して見てください。
 
あなたの美しさは周りを幸せにします〜♪
 

友だち追加

 

06-6151-3926
平日10時?22時 土日祝10時?18時

定休日:木曜日

オンライン予約
癒し整体院くつろぎのメニューはこちら


 
The following two tabs change content below.
小森 博史

小森 博史

心と体と考え方を整える整体師小森です。 自身のダイエットで20キロ減した経験を活かし、健康について施術や講師としてお伝えしております。 介護しないされない、美しいカラダを保ち続けるお力になれたら幸いです。
小森 博史

最新記事 by 小森 博史 (全て見る)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

小森 博史

心と体と考え方を整える整体師小森です。 自身のダイエットで20キロ減した経験を活かし、健康について施術や講師としてお伝えしております。 介護しないされない、美しいカラダを保ち続けるお力になれたら幸いです。