冷えからくる頭痛はほとんど○○型頭痛です

冷えによる頭痛とは?

どうも、人生で1度も頭痛薬を飲んだことがないのが自慢の小森です。

ストレートネックなので、不調が出やすい首なのですが今は素敵なものと出会い、いつも助けられています☆

(興味がある方は声かけてね)

 

さてさて、寒いとカメのように首をキュッとしちゃいますよね。

重いコート着ていたら、それはそれで肩が凝るし…。

そんなわけで、今回は冷えからくる頭痛の種類と改善、解消法についてです。

 

冷えからくる腰痛

冷えからくる腰痛の原因はコレだ!

2018年1月20日

冷えからくる肩こり!日頃の習慣が解消の秘訣

2018年1月17日
冷えのパターン

冷えの原因はこの3パターン。あなたはどのパターン?

2018年1月15日

冷えから起こる頭痛の種類は…

頭痛

冷えから起こる頭痛のほとんどは緊張型頭痛と言われるものに分類されます。

緊張型頭痛は、身体的ストレスと精神的ストレスが重なることによって起こると考えられています。

身体的ストレスとは、たとえば上半身を前かがみにしたパソコン操作や、うつむき姿勢、車の運転、就寝時の合わない枕など、不自然な姿勢を長い間続けることや、体の冷えなどがこれに当たります。

 

それにより、首から肩、背中にかけての筋肉や頭の筋肉が緊張してしまいます。

筋肉の緊張が高まると、筋肉内の血流が悪くなり、筋肉の中に乳酸やピルビン酸などの老廃物がたまります。

それが周囲の神経を刺激し、締めつけられるような痛みを起こすのです。

 

緊張型頭痛の主な症状

ポイント
頻度 同じような痛みが毎日起こる
痛み方 頭全体が締めつけられるように痛む
痛む場所 頭全体や後頭部や首筋
家事や仕事 何とかできる
動くと痛みはどうなる 痛みが軽くなる
頭痛以外の症状 ふわふわしためまいや肩や首の「こり」を伴う
どうすると痛みが楽になる ストレッチや(シャワーなどで)温める

 

緊張型頭痛の予防

  • 適度な運動をしましょう

同じ姿勢でカラダが固まると血流が悪くなります。週末からでもウォーキングあたり始めてみませんか?

  • ストレッチをしましょう

デスクワークやテレビの画面、スマホの画面を見ているとあっという間に時間が経っていたりして。

20~30分に1回は首筋を伸ばす、肩甲骨を動かすなどしてみましょう。

  • お風呂で温まりましょう

冷えにはやはりお風呂にしっかり浸かること。

シャワーではなく、全身浴を。首元にタオルを巻いて入るのもいいですね。

  • 肩や首のマッサージをしましょう

肩の付け根や首の付け根を押えて伸ばしたり、脇や鎖骨あたりを軽くさすってあげるのもGOOD!!

 

まとめ

冷えからくる頭痛は緊張型頭痛がほとんど。

カラダやココロの緊張(ストレス)によって起こりやすいもの。

筋肉が緊張することで頭痛が起こるので、当たり前のことながら

  • 適度な運動
  • こまめなストレッチ
  • お風呂にはちゃんと浸かる
  • 肩首のマッサージをする

このような対策を日々心掛けてみてください。

それでも全然痛みが取れない場合は、ぜひご相談ください。

 

ツラい頭痛にはこまめにカラダを動かす習慣を!!

 

☆追伸☆

いくつになっても健康的にキレイでいたい女性のためのメルマガを発行しています。

よければご登録ください♪

 

冷えからくる腰痛

冷えからくる腰痛の原因はコレだ!

2018年1月20日

冷えからくる肩こり!日頃の習慣が解消の秘訣

2018年1月17日
冷えのパターン

冷えの原因はこの3パターン。あなたはどのパターン?

2018年1月15日
秋の味覚

冷えは万病の元というので冷え性にオススメ3つの食材はコレ!

2017年11月4日
腸セラピー末端冷え性

内臓が冷えると末端が冷える理由はこれだったのか!

2017年10月14日

ご予約はこちらから

06-6151-3926
平日10時?22時 土日祝10時?18時
定休日:木曜日
オンライン予約
 
 
 
癒し整体院くつろぎのメニューはこちら

 

 

10秒であなたの体を「楽」にします! 
癒し整体院 くつろぎ
大阪府豊中市寺内2-2-22 シャトーエデン103号
 
公式ホームページはこちら https://kutsurogi-1.com/ 
 
 
 
 
The following two tabs change content below.
小森 博史

小森 博史

心と体と考え方を整える整体師小森です。 自身のダイエットで20キロ減した経験を活かし、健康について施術や講師としてお伝えしております。 介護しないされない、美しいカラダを保ち続けるお力になれたら幸いです。
小森 博史

最新記事 by 小森 博史 (全て見る)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

小森 博史

心と体と考え方を整える整体師小森です。 自身のダイエットで20キロ減した経験を活かし、健康について施術や講師としてお伝えしております。 介護しないされない、美しいカラダを保ち続けるお力になれたら幸いです。