冷えからくる肩こり!日頃の習慣が解消の秘訣

冷えからくる肩こりにお困り?

どうも、小森です。

冷えで血行が悪くなると、肩こりの原因になります。ついでに重いコートを着ていても肩こりの原因になります。

厄介な季節です。

 

冷えと肩こりの関係。

血液は酸素や栄養を運び、老廃物を取り除きます。

血流が滞ると、筋肉の活動に必要な栄養が不足し、老廃物がスムーズに排出できなくなるため、凝りや痛みが生じやすくなります。

特に肩が凝りやすいのは、スイカ1個分ほどの重さの頭を支えているため!

 

さらに、冬は体が冷えて筋肉が硬くなったり、寒さで肩をすくめたりで悪循環を起こしますねー。困った困った。

 

ということで、体を温めて血行を改善することがとても大切です。

冷えからくる肩こりの解消法として取り組みやすいものを今回はご紹介させて頂きます(*^^)

 

冷えからくる腰痛

冷えからくる腰痛の原因はコレだ!

2018年1月20日
冷えのパターン

冷えの原因はこの3パターン。あなたはどのパターン?

2018年1月15日

こんな人は肩が凝りやすい

肩こり

まず、どんな行動、習慣をしていると肩がこりやすいか

  • 姿勢が悪い
  • 同じ姿勢でいる時間が長い
  • 目が疲れる作業が多い
  • 運動をしない
  • 冷えやすい
  • ストレスが多い
 

肩こりの解消におすすめ!

  • セルフマッサージ
脇マッサージ

胸から脇にかけての筋肉を、それぞれ反対側の手で脇をつかむようにして、親指でよくもみほぐしてみましょう。

 

  • 温める

直接肩こりとは関係なさそうな場所が実は原因で肩こりになることが多いのです。

凝りを感じる部位やお腹や腰、肩甲骨の間など、血液量の多い体の中心部を直接温めましょう。全身の血行が促進されやすくなります。

特に肩こりは首回りを温めていないことが原因になっていることがあります。

首の皮膚は薄く、皮膚の下は太い血管が通っています。

首が冷えると血液も冷え、その冷えた血液が体中に流れることで冷えやすい体になってしまうというわけです。

 

まとめ

冷えからくる肩こりは肩だけではなく

首、脇、肩甲骨から腰やおなかなど全体的に温めるのがBEST!

特に血流の多い身体の中心部を温められるとなお良しです!

適度に肩を動かしたり、自身でマッサージすることもとても有効ですよ(*^^)

 

できるところから改善していきましょう!

 

 

☆追伸☆

いくつになっても健康的にキレイでいたい女性のためのメルマガを発行しています。

よければご登録ください♪

 

冷えからくる腰痛

冷えからくる腰痛の原因はコレだ!

2018年1月20日
冷えのパターン

冷えの原因はこの3パターン。あなたはどのパターン?

2018年1月15日
秋の味覚

冷えは万病の元というので冷え性にオススメ3つの食材はコレ!

2017年11月4日
腸セラピー末端冷え性

内臓が冷えると末端が冷える理由はこれだったのか!

2017年10月14日

ご予約はこちらから

06-6151-3926
平日10時?22時 土日祝10時?18時
定休日:木曜日
オンライン予約
 
 
 
癒し整体院くつろぎのメニューはこちら

 

10秒であなたの体を「楽」にします! 
癒し整体院 くつろぎ
大阪府豊中市寺内2-2-22 シャトーエデン103号
 
公式ホームページはこちら https://kutsurogi-1.com/ 
 
 
The following two tabs change content below.
小森 博史

小森 博史

心と体と考え方を整える整体師小森です。 自身のダイエットで20キロ減した経験を活かし、健康について施術や講師としてお伝えしております。 介護しないされない、美しいカラダを保ち続けるお力になれたら幸いです。
小森 博史

最新記事 by 小森 博史 (全て見る)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

小森 博史

心と体と考え方を整える整体師小森です。 自身のダイエットで20キロ減した経験を活かし、健康について施術や講師としてお伝えしております。 介護しないされない、美しいカラダを保ち続けるお力になれたら幸いです。