冷えからくる腰痛の原因はコレだ!

冷えからくる腰痛

冷えからくる腰痛を改善しよう!

どうも、スタバで違和感があるくらい良い姿勢で座っている人を見かけたら僕かもしれません、小森です。

寒い時期は、本当に痛める要因が増えるので、少しでも減らすべく冬こそ良い姿勢を意識しています。

冬場にやった大きなギックリ腰の過去から教訓を得ています(;´∀`)
(1ヶ月腰の痛みと右脚のしびれが取れず…

そんなわけで、今回は冷えからくる腰痛を予防、改善しましょ~というテーマです。

 

冷えからくる肩こり!日頃の習慣が解消の秘訣

2018年1月17日
冷えのパターン

冷えの原因はこの3パターン。あなたはどのパターン?

2018年1月15日

腰痛の原因はさまざま!

腰痛の原因として挙げられるのが

  • 筋肉疲労
  • ストレス
  • 就寝時の姿勢
  • 寝不足
  • 体の固さ
  • 肥満
  • 背骨のゆがみ

などです。

ですが腰痛の原因として特に多いのが筋力の低下と血行不良だと言われております。

 

 

聞けば納得の足が冷えれば腰が冷える理由

足をめぐった血液は、心臓に戻るまでの過程で腰の付近を通ることになるので、足が冷えれば腰も冷えてしまいます。

また、冷えによって筋肉も硬くなってしまうので負の相乗効果になってしまいます。

 

お風呂に入り体が温かくなると、腰の痛みがラクになるという人は、冷えから起こる腰痛であることが多いですので

腰痛には下半身を冷やさないことがポイントです。

腰痛の解消におすすめ!

  • ストレッチ
ストレッチ

同じ姿勢を続けていると筋肉のコリによって腰痛になりやすいので、30分〜1時間おきにストレッチすると良いです。

まずは、カラダが一つの姿勢に固まらない様に気をつけることから始められるいいですね!

 

  • 温める
足湯

腎臓があまりにも消耗してしまうと、それだけでぎっくり腰になりやすくなります。

腎臓・胃腸を冷やさないようにするために、特に足元を温めることをおすすめします。

また、腰回りを腹巻きなどで温めることもよいですね。

カラダの表面ではなく、深部が温まることが大切なので、しっかりと温めることがポイントです。

(夏場冷房などで芯が冷える習慣がある方はなおさら)

 

まとめ

腰痛の原因はさまざま。

  • 筋肉疲労
  • ストレス
  • 就寝時の姿勢
  • 寝不足
  • 体の固さ
  • 肥満
  • 背骨のゆがみ

などなど。

その中でも、血行不良や筋肉低下が大きな原因となっています。

血管が固まらないよう、詰まらないよう、下半身を中心にしっかり温める

そして、同じ姿勢が続いた場合、ストレッチをして滞った血液の流れを良くする。

 

簡単なことから始めて腰痛を改善しましょう!

 

☆追伸☆

いくつになっても健康的にキレイでいたい女性のためのメルマガを発行しています。

よければご登録ください♪

 

冷えからくる肩こり!日頃の習慣が解消の秘訣

2018年1月17日
冷えのパターン

冷えの原因はこの3パターン。あなたはどのパターン?

2018年1月15日
秋の味覚

冷えは万病の元というので冷え性にオススメ3つの食材はコレ!

2017年11月4日
腸セラピー末端冷え性

内臓が冷えると末端が冷える理由はこれだったのか!

2017年10月14日

ご予約はこちらから

06-6151-3926
平日10時?22時 土日祝10時?18時
定休日:木曜日
オンライン予約
 
 
 
癒し整体院くつろぎのメニューはこちら

 

10秒であなたの体を「楽」にします! 
癒し整体院 くつろぎ
大阪府豊中市寺内2-2-22 シャトーエデン103号
 
公式ホームページはこちら https://kutsurogi-1.com/ 
 
 
The following two tabs change content below.
小森 博史

小森 博史

心と体と考え方を整える整体師小森です。 自身のダイエットで20キロ減した経験を活かし、健康について施術や講師としてお伝えしております。 介護しないされない、美しいカラダを保ち続けるお力になれたら幸いです。
小森 博史

最新記事 by 小森 博史 (全て見る)

冷えからくる腰痛

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

小森 博史

心と体と考え方を整える整体師小森です。 自身のダイエットで20キロ減した経験を活かし、健康について施術や講師としてお伝えしております。 介護しないされない、美しいカラダを保ち続けるお力になれたら幸いです。