風邪予防の対策に知っておきたい13のポイント

邪をひいても休めないのに

周りを見ればマスク越しに咳をしている人ばかり・・・。

 

(ほんま、お願いやから感染さんといてよね)

 

いつ感染るかわからず、心配しながら過ごしている方に

風邪予防の対策として今すぐにでも活用できる13のポイントをまとめてみました。

 

13個・・・まぁまぁ多いな・・・・。

 

わ~!待ってください!

わかってます。

そんなにできへんわぁ~っておっしゃることも。(汗

 

え~っとですね。

風邪ってウイルスが入ってきた~

わ~風邪ひいた~!

ではないんです。

 

一定の条件を満たすことで風邪の症状が出きます。

ですので、風邪が発症する前に少しの対策が出来るだけで結果は大きく変わってきます。

ぜひ、ご覧になってみてください!

 

 

風邪をひく原因って?

原因のほとんどがウイルス。

鼻やのどから侵入してきます!

 

上手に体外に追い出せない方が「風邪症候群」という

一般的な風邪と呼ばれる症状が出やすくなります。

 

風邪をひく人ひかない人

 

上記でも説明しましたが、体からウイルスを追い出せない方が発症します。

 

  • なるべく体内に入らないようにする
  • 入っても追い出せるようにする
  • 万が一入って来てもやっつけられる防衛システムが正常に働くようにしておく

 

などなど

予防と日頃の習慣による準備ができているかどうかが大きな差になってくるように感じます。

 

風邪をひかないための日頃の予防対策

見く耳にする内容、

手洗いうがい、マスクをする、栄養をバランスよく摂るなどは今回割愛させて頂きます。

 

使える風邪予防の対策13
  1. こまめに「水」を飲む。
    (喉を洗い流す効果もあり)
  2. 歯周病のケアをする。
  3. オメガ3の油をティースプーン1杯朝に摂取。
    (喉のコーティング)
  4. ウーロン茶を避ける。
    (喉のコーティングが剥がれる)
  5. 鼻で吸って口で吐く。
    (鼻が詰まる方は鼻うがい(ネティポット)もオススメ)
  6. 食べ過ぎない。
    (消化に体内の人員を取られすぎる)
  7. 腸内環境を整える。
  8. 悪い姿勢が続かないようにする。
    (血流が悪くなり白血球さんたちが出動できなくなる)
  9. 適度な運動をする。
    (血流を良くして代謝を上げる)
  10. しっかり睡眠をとる。
  11. 過度な厚着は避ける。
  12. ストレスを溜めない。
    (病は気から)
  13. よく笑う。

 

 

まあまあ簡単じゃないですか?

ただ、簡単がゆえに実は多くの方が意外とできなかったりするのですが^^;

 

のべ3万人のお客様を見てきて

当たり前のことを当たり前のようにできている方が当たり前のように健康を保っているんだなぁ~と実感します。

日頃、左をずっと見る習慣がある方が、右側に身体が歪むことが無いように

必ず、今のゆがみは日頃の何かが原因になっています。

 

多くの方は

「え?こんなのが原因になるの?」

「これが関係してるの?」

と、知らないことが多いです。

 

”お腹が調子悪いと猫背になる”

おなかが痛いと、前屈みになってしまいますよね?

これはおなか(前側)が原因で猫背(後ろ側)になるケース。

 

背中だから前は関係ないだろう~と

考えてしまっていたら、良い姿勢になることはなかなか難しいでしょうね。

ですので

風邪になってから対処をする、ではなく

風邪を引かないためには何をするべきか?

に着目して冬を過ごして頂けたらと思います^^

 

まとめ

風邪はちゃんと対策できます。

風邪を引いて辛くなる前に、風邪を引かない対策を!

  1. こまめに「水」を飲む。
    (喉を洗い流す効果もあり)
  2. 周病のケアをする。
  3. オメガ3の油をティースプーン1杯朝に摂取。
    (喉のコーティング)
  4. ウーロン茶を避ける。
    (喉のコーティングが剥がれる)
  5. 鼻で吸って口で吐く。
    (鼻が詰まる方は鼻うがい(ネティポット)もオススメ)
  6. 食べ過ぎない。
    (消化に体内の人員を取られすぎる)
  7. 腸内環境を整える。
  8. 悪い姿勢が続かないようにする。
    (血流が悪くなり白血球さんたちが出動できなくなる)
  9. 適度な運動をする。
    (血流を良くして代謝を上げる)
  10. しっかり睡眠をとる。
  11. 過度な厚着は避ける。
  12. ストレスを溜めない。
    (病は気から)
  13. よく笑う。

 

最後のストレスを溜めないや、よく笑うというのは

心の疲労もカラダの不調にとても影響しますよということで

日頃の考え方や捉え方を「楽」に生きれらる方向へ導くメルマガ配信しています^^

ぜひ下記より登録してみてください。(配信停止も簡単にできます)

 

自分が風邪をひくことで

自分だけでなく

大切な家族に感染してしまうこともあります。

 

不調になると誰も幸せにならないですよね。

事前の対策を行ってステキな年末をお過ごしください!

 

 

☆追伸☆

”人生100年時代を健康に若々しく過ごす!”
 
ストイックにやるもよし!
好きなことしながら健康を手に入れるもよし!
 
わたしは甘いものも食べるし、お酒も飲みます。
身体に悪いものもちゃんと食べます(笑)
 
けれど、肌艶はよく
体型は常にキープできていて、病気一つしていません。
それにはちゃんとカラクリがあります。
 
そんな、ワガママに過ごせて
健康でいられる知識を多くの方に届けたいと思ってます!
 
みんなで健康&若さを手に入れましょうっ!
 
習慣や思考の学びは
公式LINEでお伝えしていますので
気軽に登録して見てください。
 
あなたの美しさは周りを幸せにします〜♪
 

友だち追加

 

06-6151-3926
平日10時?22時 土日祝10時?18時

定休日:木曜日

オンライン予約
癒し整体院くつろぎのメニューはこちら


 

The following two tabs change content below.
小森 博史

小森 博史

心と体と考え方を整える整体師小森です。 自身のダイエットで20キロ減した経験を活かし、健康について施術や講師としてお伝えしております。 介護しないされない、美しいカラダを保ち続けるお力になれたら幸いです。
小森 博史

最新記事 by 小森 博史 (全て見る)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

小森 博史

心と体と考え方を整える整体師小森です。 自身のダイエットで20キロ減した経験を活かし、健康について施術や講師としてお伝えしております。 介護しないされない、美しいカラダを保ち続けるお力になれたら幸いです。