【腸活】善玉菌ばかりだと腸内環境は良い状態??

どうも、小森です。

姿勢にはおなかの柔らかさも、とても影響しますよ~ということで

自身のおなかや横隔膜の柔らかさを見せるとビックリされます。

いやいや、みなさんもどんどん柔らかくなりますから~!

 

はい、ということで今回もおなかについてのお話です。

 

日頃、姿勢と腸内環境、性格と腸内環境は関係していると考えています。

おなかが痛くて苦しいよ~ってときに、背筋ピーンとしている人はなかなか見たことがありません。

ずっと便秘で、体調不良、肌荒れが多い状態で毎日楽しめるはずがないですよね。

 

美と健康に直結している腸内環境を少しずつ学び、超(腸)美人を目指しませんか?

学ぶこと、行動することがすなわち腸活!

 

ということで今回は、腸内細菌について軽く学んでいきましょう~。

ポイントは 2:1:7!!

 

腸の面積、腸内細菌の数にビックリ!

大人の腸の全長、大腸が150cm小腸は7〜9mと言われています。

7~9mですよ?すごくないですか?

 

で、もっと凄いのが腸の内壁を広げた場合、

 

大腸の表面積:約100平方メートル(テニスコート半面分)

 

小腸の表面積:約200平方メートル(テニスコート1面分)

 

カラダの中にこれだけのものがあるって驚きですよね。もはや小宇宙!

あ、ちなみになぜ腸がこれほど膨大なのかというと、小腸と大腸の内壁には食べた物を消化・吸収するために無数の突起物が存在しているためです。

 

でもって、腸内細菌は約1000兆個以上の多種多様な菌がいます。

 

腸内細菌には善玉菌、悪玉菌、日和見菌という種類が存在します。

 

善玉菌ってこんな子

代表的なものには、よく耳にしたことのあるビフィズス菌や乳酸菌などがあります。

 

特性として、

  • 有害な菌の増殖を抑える
  • 体の免疫機能を正常に維持する
  • ビタミンを作り出す

など、健康を維持するための良い働きがあります。

乳酸菌、ビフィズス菌…花粉症の時期、特によく聞くんじゃないでしょうか。

 

ちなみに、一口に”乳酸菌”といってもその種類は”属”、”種”、”株”とそれぞれの持つ性質によって細かく分類されていて

今現在わかっているところでも350もの種類があると言われています。

 

ヨーグルトではおもに乳酸桿菌(かんきん)、チーズでは乳酸球菌…みたいな。

「単純に乳酸菌を取れば良いというものでは無い」のがわかると思います。

 

悪玉菌ってこんな子

こちらの代表的な物には、大腸菌やウェルシュ菌などがあります。

 

たんぱく質やアミノ酸を分解

 → アンモニア、硫化物、アミンなどの有害な物質を作り出してしまいます

 

その他、悪玉菌が多いと

免疫力が落ちるため感染症やアレルギーを起こしやすくなったり

腸のぜん動運動が損なわれて便秘になりやすかったりします

 

それと、

作り出してしまった有害物質は、腸で吸収されると肝臓へ送られて解毒されるため

有害物質が多くなれば、腸だけでなく肝臓への負担も大きくなってしまいます(^_^;)

 

日和見菌ってこんな子

善玉菌と悪玉菌の中立の性質を持ち、最も数が多いものです。

日和見菌の一番大きな特性としては、善玉菌と悪玉菌の勢力の優勢な方に加勢するということ。

健康な時はよいけれど、カラダが弱った時には悪い働きをするので、腸内環境は常に良いものにしておきたいものですっ!

 

 

まとめ

 

善玉菌も悪玉菌もカラダにとっては必要なもの。

大切なのは、日和見菌を含めたバランスです。

 

腸内細菌の理想的なバランスは、

善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7

 

まずは、しっかりお水を飲み、週末に半日断食などをするのもオススメです。

良いものを取り入れる前に、悪いものを出すという習慣を付けていきましょう!

 

おまけ

脳の神経伝達物質(主にドーパミン、セロトニン、アセチルコリン)は、

実は腸内細菌によって作られています。

思考力や集中力も、腸内環境の影響を受けているということです。

 

腸が第二の脳と言われているのはこういう理由からなんですね(*^^)

 

☆追伸☆

”人生100年時代を健康に若々しく過ごす!”
 
ストイックにやるもよし!
好きなことしながら健康を手に入れるもよし!
 
わたしは甘いものも食べるし、お酒も飲みます。
身体に悪いものもちゃんと食べます(笑)
 
けれど、肌艶はよく
体型は常にキープできていて、病気一つしていません。
それにはちゃんとカラクリがあります。
 
そんな、ワガママに過ごせて
健康でいられる知識を多くの方に届けたいと思ってます!
 
みんなで健康&若さを手に入れましょうっ!
 
習慣や思考の学びは
公式LINEでお伝えしていますので
気軽に登録して見てください。
 
あなたの美しさは周りを幸せにします〜♪
 

 

06-6151-3926
平日10時?22時 土日祝10時?18時

定休日:木曜日

オンライン予約
癒し整体院くつろぎのメニューはこちら


 

10秒であなたの体を「楽」にします! 
癒し整体院 くつろぎ
大阪府豊中市寺内2-2-22 シャトーエデン103号
 
公式ホームページはこちら https://kutsurogi-1.com/ 
 
 
The following two tabs change content below.
小森 博史

小森 博史

心と体と考え方を整える整体師小森です。 自身のダイエットで20キロ減した経験を活かし、健康について施術や講師としてお伝えしております。 介護しないされない、美しいカラダを保ち続けるお力になれたら幸いです。
小森 博史

最新記事 by 小森 博史 (全て見る)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

小森 博史

心と体と考え方を整える整体師小森です。 自身のダイエットで20キロ減した経験を活かし、健康について施術や講師としてお伝えしております。 介護しないされない、美しいカラダを保ち続けるお力になれたら幸いです。