豊中・緑地公園の整体院『癒し整体院 くつろぎ』

お知らせ・ブログNEWS & BLOG

お知らせ・ブログ|豊中・緑地公園近くの整体院『癒し整体院 くつろぎ』

2025年、健康な1年を始めるための簡単な5つの習慣

新年の目標を立てたものの、毎年途中で挫折してしまう…
忙しくて健康を後回しにしているけど、そろそろなんとかしたい…
40代になってから、疲れや肩こり、体力不足を感じることが増えた…

特にお子さんがいるご夫婦だと、子育てや家事に追われて自分のことを後回しにしちゃいますよね😅

でも、健康でいられることは家族を守ることにもつながります。

今回は、気軽に取り入れられる5つの習慣をご紹介します!

私も実は、今年こそ「よし!運動するぞ!」と意気込んで早起きしようと目覚ましをセットしたり、新しい靴を買って毎朝散歩するぞ!って意気込み、1日で終わった経験があります。

だけど、そんなにストイックにやらなくても大丈夫!ちょっとずつでも、続けられることを積み重ねるのが大事なんです。

今回の記事を読むことによって

  • 簡単に始められる5つの健康習慣がわかる
  • 家事や育児の合間にできるセルフケア術をマスターできる
  • 夫婦で協力することで、お互いの健康意識も高まる
  • 2025年こそ、家族みんなで笑顔で過ごせる一年にするヒントをつかめる

ぜひ、カンタンな習慣から2025年はどんどん健康になっていきましょう!

今すぐ始められる超カンタンな健康習慣5選

1. 朝イチでコップ一杯の水を飲む

寝ている間に体は水分不足になりやすいもの。

起き抜けにコップ一杯の水を飲むと、代謝もUPして体が目覚めやすくなります。

お子さんの朝食の準備をしながら、一緒に水分補給を習慣にするのがポイント!

2. “ながらストレッチ”を取り入れる

家事をしながら、テレビを観ながら、子どもと遊びながら…ちょっとした隙間時間に肩回りや腰回りを軽くストレッチ。

呼吸を止めず、ゆっくり動かすだけでも血行が良くなり、コリも軽減。

硬くなりやすい40代の体に柔軟性をキープしましょう。

3. 寝る前5分のセルフ整体

ベッドに横になった状態で、腰を左右に軽く揺すったり、ひざを立てて股関節をゆっくり回したりするだけで、骨盤まわりを調整できます。

1日の疲れや歪みをリセットすると、翌朝の体の重さが段違い!

4. 1日1回の“深呼吸タイム”を作る

スマホを置いて目を閉じ、ゆっくりと鼻から吸って口から吐く。

これを30秒~1分やるだけ。気持ちが落ち着くし、肩の力が抜けるからイライラ防止にも効果的。

忙しい子育て中こそ、ほんの少しの“無”の時間が心をほぐしてくれます。

5. 夫婦で声かけ合い、励まし合う

夫婦でそれぞれ健康を意識しているなら、ぜひお互いにサポートし合いましょう。

「今夜は少し早めに寝よう」「お風呂上がりに肩回してみた?」

そんな声かけだけでも、モチベーションが続きやすくなりますよ。

まとめ

大きな目標や厳しいルールを作ると、最初はやる気があっても続かないことも多いですよね。

でも、日常のちょっとした行動を意識的に変えるだけで、体は必ず応えてくれます。

ぜひ、この5つの習慣を取り入れてみてください。

2025年は、自分も家族も笑顔で過ごせる健康な一年にしていきましょう!

一歩ずつでOK。

小さな習慣を夫婦で続けることが、家族全員の健康を守る近道ですよ。ぜひ今日からスタートしてみましょう。