豊中・緑地公園の整体院『癒し整体院 くつろぎ』

お知らせ・ブログNEWS & BLOG

お知らせ・ブログ|豊中・緑地公園近くの整体院『癒し整体院 くつろぎ』

2025年、やりたいことリスト100個を“本気で”叶えるためのコツ

2024年も気づけば終わり。
どんな1年でしたでしょうか。

あ、そういえば年始に立てた目標どれだけ達成できたんやろ…。

  • 毎年「今年こそは!」と思いながら結局やりたいことを達成できなかった。
  • リストを作ってはみるものの、途中でどこに書いたか忘れちゃう。
  • 書いたときは勢いがあったけど、だんだんモチベーションが下がってきた。

「あるある…」って思った人、きっと少なくないはず😅

やりたいことリストって最初はワクワクしますよねー。

でも、いざ書き出してみると、「こんなにあるかな?」とか「これ本当にできるのかな?」って急に弱気になっちゃう😂

実は、やりたいことリストは“書くだけ”では夢で終わっちゃう場合がほとんど

やっぱり大切なのは、「どう見直してどう行動するか」なんよね。

今回の内容を読むと…

  • やりたいことを100個作ることが楽しくなる!
  • リストを日頃から見直しやすくなる!
  • 達成率がグッと上がる!
  • 自分のやりたいことをどんどん実現して“自己肯定感”が高まる!

2025年、最高の1年にしたくないですか?🙄

そのためには「これがやりたかったんだ!」って思える目標をちゃんと書き出すことが大切💪

それを極めるためのコツ、ここで教えます!

🌱やりたいことを100個書くためのコツ☕️

カテゴリー分けして目標をバランスよく配置

いきなり100個書こうとすると「そんなに思いつかない…」ってなるから、

「健康🍀」「キャリア👔」「趣味🏌️‍♀️」「学び📝」「家族・友人👯‍♀️」「旅行✈️」「チャレンジ🔥」など、複数のカテゴリーを作ってから書き出してみよう。

いろんな分野に目を向けると、「あ、あれもやりたい!」「これも面白そう!」って発想が広がりやすいよ。

“大小”さまざまな目標を混ぜ込む

全部が大きな目標(世界一周!会社設立!)だと、重すぎて途中で挫折しがち。

日常的にできる“小さな目標”(毎朝ストレッチをする、気になった本を3冊読む、憧れのカフェに行く…など)を混ぜると達成感も高まりやすい。

大きい目標を達成するには小さい成功体験の積み重ねが大事‼️

リマインダー&ビジュアル化で日常的に目に触れる工夫を

  • スマホ📱のホーム画面にリストのリンクやメモを置く
  • 手帳デスクの目立つところに貼り出す📝
  • 月初と週末に達成度や進捗をチェック✅するタイミングを決める

ビジュアル化&定期チェックで、「忘れてた…」を防ぐ。眺めるだけでもモチベーションは維持しやすくなるよ😉✨

目標を生かす!リストを成長させる秘訣

定期的なアップデートタイムを作る

リストってずっと同じままだと、達成したものをそのまま放置したり、逆に「もう興味がなくなった…」って項目が残ってたりする…。

だから毎月とか3ヶ月おきとか、「リスト見直しデー」を決めて更新してみよう‼️

実はアップデートするほどに“新しい自分”を発見できるし、常にベストな状態をキープできるんよ😎✨

成功体験をメモって次の目標へのエネルギーに

達成できたことがあったら「どうやってやれたのか」「達成してどう感じたか」っていう成功体験をメモしておくといいね。

次の目標へのやる気を引き出す“自己応援メッセージ”みたいなものになるから。

「私、これだけやれたんだ!」って自分を励ます材料にもなるよ👍

まとめ

2025年のやりたいことリストを100個書くなら、カテゴリー分け+大小バランス+日常的な見直しがポイント。

書くこと自体はもちろん大事だけど、その先にある「どんな行動をしたいか」「それを達成してどんな自分になりたいか」にフォーカスしてみてね。

あとは無理せず、ワクワクを感じながら作っていけばきっと楽しく達成率も上がるはず。

さあ、リストづくりを始めてみよか🤩✨

追伸

楽しんで作ったリストは、きっとあなたの2025年を最高にハッピーにしてくれるはず🫶

どんどん思いつくまま書いて、定期的に見直してみてね。

気づけば「あ、もうこんなに叶った!」なんてびっくりするくらいの未来が待ってるはずやで♪