豊中・緑地公園の整体院『癒し整体院 くつろぎ』

お知らせ・ブログNEWS & BLOG

お知らせ・ブログ|豊中・緑地公園近くの整体院『癒し整体院 くつろぎ』

肩こり解消整体:不調知らずの体を作るための5つのステップ

肩こりって解消させたいと思ったとき、どのような行動を取りますか?

とりあえずストレッチしてみる。
YouTubeなどで「肩こり 解消」など検索して出てきた動画を見る。

行動しようとしていること素晴らしいです!
が、これだと肩こりから卒業することは一生できません。

もし、肩こりから卒業できるってことが可能ならやってみたいという方は
当院くつろぎがどのようにそこへ向かわせているかチェックしてみてください。

20年、試行錯誤して作られた5つのステップをご紹介してまいります。

1、土台から整える

体を家と例えると、地盤が安定していないところで立派な家を建ててもちょっとしたことがあるとすぐに崩れてしまいます。

体をコマと例えると、軸がまっすぐで力が常に入っている状態だと安定するけど、力が入っていないといろんなところがバランスをとりながら過ごすことになるのでものすごく疲れやすい状態になります。

不調を繰り返してしまうのは、土台が崩れていて本来の状態を保てないからです。
リラクゼーションやマッサージなどは不調が出ている箇所の対応をしますが、くつろぎの整体は根本の原因となっている箇所、行動習慣の見直しから整えます。

考え方が、痛くなった箇所を解消させるではなく

「一生不調がでない体を作る」に向けているので、確実に時間や年齢を重ねるごとに体が楽になってきます。

2、耐震性をつける

生活をしていたら動かないわけにはいかないので、さまざまな衝撃が体にはかかってきます。
特に、歩くことによって足裏から地面との衝撃をダイレクトに受けてしまうわけですが、この衝撃も体の状態によってダメージに雲泥の差が生まれます。

足裏のアーチをはじめ、足首や股関節、ひざのしなやかさや位置。
これらもとても重要なポイントです。

体が正しい位置に整えられたとしても、体に対して遊びの部分がないと、あちこちにすぐ負担がかかりその部位に限界が来ると他の部位が代わりに頑張ることによってゆがみが生まれてきます。

がむしゃらに柔軟性をつければいいという意味ではないですが、それぞれの関節が常に最適な動きをできる状態にしておくこと、これが大切です。

3、重力対策をしていく

今の世の中はストレス対策ということをよく言われますよね。

実は地球に住んでいる限りすべての人が重力というストレスを受けて毎日過ごしています。

生まれた時から当たり前のように受けているので、考えたこともないという方が多いと思うのですが、
この重力は、おしりや胸も引き下げますし、顔や内臓も例外なく引き下げていきます。

それらを重力で引き下げられないようにするためにはどうしたらいいのか。

そのためには、抗重力筋と呼ばれる筋肉を日頃から使って鍛えておくことが重要です。

では、その筋肉はどれで、どうやって鍛えていけばいいかわかりますでしょうか。
当院では、現段階で必要なところから手をつけられるようにステップを組んで、重力に逆らっていけるようアドバイスを追加していきます。

内臓や脂肪の下垂は、見た目だけでなく体を重く感じさせ、動くのがどんどんしんどくなってきます。
いつまでも動ける体で、年齢不詳の体を一緒に手に入れていきませんか?

4、肋骨の形を整える

日頃座ってる姿勢ってどんな形になっていますか?

自分のおへそあたりを見て、横に赤い線が入っていませんか?

多くの方は、足の付け根で折り曲げて座っておらず、おなかで折り曲げた状態、いわゆる猫背の状態で座っていることが多いのではないだろうかと思います。

そのように座っていると、前傾姿勢になり肋骨は常に圧迫された形になっています。
よければ今、その猫背の姿勢で肋骨の横側に手を当てて深呼吸してみてください。

横へ膨らみましたか?
そう、猫背になって呼吸をすると肋骨は潰れて横へ広がってしまうわけです。

するとどうなるか。

肋骨の中にある肺は、圧迫されて深く呼吸ができなくなり、体型はずん胴に。
内臓は圧迫されて機能が低下するので基礎代謝も下がって太りやすくなります。

しっかり、土台が整い、背骨も正しい形を覚えてきたらちゃんと肋骨も調整していきましょう!
肩甲骨は肋骨の上に乗っかっている状態なので、肋骨(レール)がゆがんでいると肩甲骨も滑らかに動きませんからね。

5、セルフケアを身につける

最後に、1〜4を行うことで自分の取り扱い説明書が完成したので、今後の人生で同じように悪くならないよう行動習慣を変えていく。

もしくは、自分の習慣で悪くなる箇所を中心にケアをして他の箇所に迷惑をかける前に解消させる、という方法を身につけていただきます。

さらには、くつろぎではご夫婦で椅子やソファーに座りながらお互いを調整してあげられる、ペアで行う整体をお伝えしています。

やっぱり人は、自分でやるより誰かにやってもらいたいですよね。
施術する側も、疲れず、力も必要なく、短時間でできるカンタンな方法なので、ぜひご夫婦で学んで自分たちで健康を守れるようスキルを身につけてください。

まとめ

体に現れる不調は、すべて自分が行った「なにか」によってできているので
卒業を目指すのであれば、「なにか(複数あり)」を1つずつ解消させリバウンドしない体(習慣)をつくっていきましょう!

くつろぎでは、本当の意味で健康な体を手に入れられる人を増やしていけるよう
来られた方に対しての最善をこれからも提供し続けます!